木彫のはじめ方ページを作成中です!

展覧会レビュー

展覧会レビュー

Gallery 9,5 「日日の観測者」を拝見しました!立体・平面の現代美術展[展覧会レビュー]

こんにちは、先日のことなのですが! 用事があって、京都駅周辺をウロウロしていました。   なんとなく、HOTEL ANTEROOM KYOTOまで足を伸ばしてギャラリー見に行いきました。 その日は、雨のしとしと降る日で寒くなる前でした。 ある私は、外出して気が向けばギャラリーに入ってしまう癖がありま
展覧会レビュー

JARFO 京都画廊『第39回 三日展 継続は力なり』をいち早く見てきた

こんにちは!! 今回は、京都にあるJARFO京都画廊を紹介します。   JARFO京都画廊で、「第39回 三日展 継続は力なり」が9月11日から始まっていて、僕はメールで知しりました。   この三日展は、展示期間が3日間しかない非常にタイトな展覧会なんですが、今回は9月11日から9月27日まであるの
展覧会レビュー

展覧会レヴュー「増田敏也:記憶すくい」

こんにちは!コロナ渦の中、軒並み美術館やギャラリーの展示が中止や見送りが続いていましたね。8月に入り、少し見れる展覧会が出てきました。今回は、増田敏也氏の展覧会を突撃しましたよ! 現代美術 艸居 現代美術 艸居(ソキョ)は、京都の祇園骨董街にある現代美術ギャラリーです。 いつも、覗くと特殊な形の焼き
展覧会レビュー

一寸五分に込められた美・京都清宗根付館

こんにちは!ウキツです! 今日は、前々から行きたかった京都の清宗根付館へ行ってまいりました。 平均約4㎝の彫刻!根付! 日本人は本当に手先が器用だなぁ〜と感心させれれる事間違い無し! 見に行って損なし!です。 『ねつけ』ってなんだろう?基本的知識 根付の基本知識なんですが・・・。 根付館の入り口には
展覧会レビュー

丹波篠山!兵庫陶芸美術館へ行ってきた

兵庫陶芸美術館という所に行って来ました! 山に囲まれた、自然豊かな場所! 周辺には、陶芸の窯元も多く工房を構えている場所でした!! 丹波篠山にて、通りすがりの山の中に見つけた兵庫陶芸美術館! なかなか良かったので書いておきます。 姫路からの帰り道、丹波篠山市に寄り道して行きます。 兵庫陶芸美術館への
展覧会レビュー

個人的に、六本木クロッシング2019展で気になった作品ー現代アートー

残すところ、あと一週間の「六本木クロッシング2019展」のレビューです!!(2019年5月26日まで) もうほとんどの、美術ファンの方がたは足を運んだことでしょう。 何を今更って感じの記事ですが、一応残しておきます。 気になった、もしくは、インパクトのあった作品の写真を乗せておきます。 六本木クロッ
展覧会レビュー

水面に浮かぶ、佐川美術館が結構良かった!!

こんにちは、ウキツです。 先日(2019年4月某日)、滋賀県にある佐川美術館に行ってきたので美術館レビューししようと思います!! 今回、始めて佐川美術館へ行ってきたのですが、なかなか綺麗なところでした。 なんせ、建物の作りが凝っている! 美術館の壁はコンクリート造りですが、よく見ると木目があるんです
展覧会レビュー

MOT 東京都現代美術館はボリューム満点だった!

せっかく東京に来たので、東京都現代美術館に行った。 上野から東京メトロを使い、清澄白河駅(きよすみしらかわえき)へ 関西人には、馴染みのない地名だ。 白川はわかるが、清澄には馴染みがない。 駅から東方向に白川三丁目を南に歩いていく。 しばらく行くと、銀色の建物が見えて来る。 ステンレスと石造りの建造
展覧会レビュー

BIWAKOビエンナーレ2018に行ってきた!写真多めで載せてみる!

沢山の作品の中、一番記憶に残った作品はアンドレア・ペドロノ『9月の部屋』だった!
スポンサーリンク
シェアお願いします
ウキツタカユキのフォローお願いします!