木彫りで使う彫刻刀

木彫のはじめ方

こんにちは、今回は僕が持っている彫刻刀を紹介します。

スポンサーリンク

彫刻刀

よく使う、彫刻刀からです。

彫刻刀の種類(左から)
  1. 丸刀 18mm
  2. 印刀 18mm
  3. 印刀   7.5mm
  4. 丸刀   6m
  5. 平刀   7.5mm
  6. 丸刀   9mm

一番右の丸刀がものすごく使いやすくて、一番刃の減りが早いです。

参考までに、この様なセットを始め手にいれるのがいいと思います。

スポンサーリンク

細かい彫刻刀

次は、より細かい所を掘る時に使っている彫刻刀です。

あまり、使っていないものが多いです。

細かい彫刻刀(左から)
  1. 印刀   6mm
  2. 丸刀   6mm
  3. 丸刀   5mm
  4. 丸刀   4mm
  5. 丸刀   3mm
  6. 丸刀   2mm
細かい彫刻刀(左から)
  1. 平刀 6mm
  2. 三角刀 5mm
  3. 三角刀 3mm
  4. 三角刀 2mm

細かい彫りをする場合に使うのであってもいいものです。

細いものは、とても折れやすいので扱いには注意しましょう。

ノミと皮袋

最後に、ノミを載せておきます。

荒彫り、僕は持ってる数が本当に少ないです。

ノミ
  1. 丸刀 24mm
  2. 平刀   29mm

丸よりも平んが、力を入れずに彫りやすいです。

ここら辺が、いいと思います。

それと、ノミを入れておく革袋です。

僕が作った、過去作品です。

うさぎときりんです。

木彫の仕上げは、どうしたらいい感じになるか、まだ分かっていません。

木彫のはじめ方
スポンサーリンク
ウキツタカユキ

芸術の展覧会レビュー、芸術活動に関する人、好きな事コツコツと続ける方法を考える記事を書きます。

ウキツタカユキのフォローお願いします!
シェアお願いします
ウキツタカユキのフォローお願いします!
スポンサーリンク

コメント